こんにちは。衛生管理者試験対策講習会 専門講師の高山です。
今回のテーマは『有機溶剤中毒予防規則』の基礎知識です。

1.有機溶剤とは?

有機溶剤とは、他の物質を溶かす性質を持つ有機化合物の総称です。
☞有機化合物とは、炭素を含む化合物のことをいいます。

2.有機溶剤含有物とは?

有機溶剤含有物とは、 有機溶剤と有機溶剤以外の物との混合物で、有機溶剤を当該混合物の重量の5%を超えて含有するものをいいます。

3.有機溶剤の種類

有機溶剤は、第一種・第二種・第三種の3種類に区分されます。
有害性が最も高いのは第一種です。
主な物質名は次のとおりです。全部の物質名を覚える必要はありませんが、学習中に出てきたものはできるだけ多く覚えましょう。

第一種有機溶剤(全2物質)

 1,2‐ジクロロエチレン 
 二硫化炭素

第二種有機溶剤(主な物質のみ)

 アセトン
 キシレン
 酢酸エチル
 酢酸メチル
 N,N―ジメチルホルムアミド
 トルエン
 ノルマルヘキサン
 メタノール

第三種有機溶剤(全7物質)

ガソリン
コールタールナフサ
石油エーテル
石油ナフサ
石油ベンジン
テレビン油
ミネラルスピリツト

4.有機溶剤の色分けによる表示

有機溶剤の色分けによる表示は、試験によく出ますので必ず覚えましょう!

第一種有機溶剤等・・・赤
第二種有機溶剤等・・・黄
第三種有機溶剤等・・・青

☞信号機の色と同じと覚えれば簡単です!

今回は『有機溶剤中毒予防規則』の基礎知識について書きました。 お読みいただきましてありがとうございました。

衛生管理者試験対策講習会のご案内|合同会社ブルームリンクス

試験に出るポイントに的を絞った講義と、実践的な問題練習を行う講習会を、東京とオンラインで開催しています。
>>衛生管理者試験対策講習会 詳しくはこちらへ

企業内講習(ZOOMオンライン・出張講習)の講師を承ります。
>>衛生管理者試験 企業内講習会(全国) 詳しくはこちらへ