『HDLコレステロールは善玉コレステロール』の覚え方
(衛生管理者試験では、健康診断における検査項目で出題されます。)
覚え方(☆超簡単☆)
OH!
OH!=O(まる=善)はH(HDLコレステロール)
↑OHさん
覚えるとこんな正誤問題に使えます。
【過去問・正誤問題】
※実際の問題は五肢択一式です。
問題 HDLコレステロールは、悪玉コレステロールとも呼ばれ、高値であることは動脈硬化の危険因子となる。
答え 誤り。HDLコレステロールは、善玉コレステロールです。
ポイント整理
HDLコレステロール【善玉コレステロール】 ➡ 低値であることは動脈硬化の危険因子。
LDLコレステロール【悪玉コレステロール】 ➡ 高値であることは動脈硬化の危険因子。
今後も不定期ですが、語呂合わせを思いつきましたら、ブログに書きますのでよろしくお願いいたします。
衛生管理者試験対策講習会のご案内|合同会社ブルームリンクス
試験に出るポイントに的を絞った講義と、実践的な問題練習を行う講習会を、対面とオンラインで開催しています。
■衛生管理者試験対策講習会(ZOOMオンライン講習・対面講習)詳しくはこちらへ
貴社内での衛生管理者受験準備講習の講師を承ります。出張講習とオンライン講習がございます。
■衛生管理者試験 企業内講習会(全国)詳しくはこちらへ