【血液】白血球中のTリンパ球の働きの覚え方
覚え方
突撃(Totsugeki)するのがTリンパ球!

Tリンパ球 ➡ 細菌や異物を認識し攻撃する(T = 突撃のTと覚えましょう)
Bリンパ球 ➡ 免疫物質の抗体を作る
参考:TとBって何の略?
☞Tリンパ球は胸腺(thymus)で作られます。
☞Bリンパ球は骨髄(bone marrow)で作られます。
覚えるとこんな正誤問題に使えます。
【過去問】(実際の問題は五肢択一式です)
Q1 白血球の一成分であるリンパ球には、Bリンパ球、Tリンパ球などがあり、免疫反応に関与している。
A1 ○ 正しい
Q2 白血球の一種であるリンパ球には、細菌や異物を認識し攻撃するBリンパ球と抗体を産生するTリンパ球などがあり、免疫反応に関与している。
A2 ✕ 誤り。説明が逆です。
正しくは、
細菌や異物を認識し攻撃する ➡ Tリンパ球(突撃のT)
免疫物質の抗体を産生する ➡ Bリンパ球
今後も不定期ですが、語呂合わせを思いつきましたら、ブログに書きますのでよろしくお願いいたします。
>>衛生管理者試験フォーラム TOP
講習会を東京とオンラインで開催しています。
>>衛生管理者試験対策講習会 詳細
企業内講習(出張講習・オンライン講習)の講師を承ります。
>>衛生管理者試験 企業内講習会(全国) 詳細