第1種衛生管理者試験 2022年10月公表試験問題(過去問)の出題事項を3分でチェック!

こんにちは。衛生管理者試験対策講習会 専門講師の高山です。

2022年(令和4年)10月に公表された、過去問(公表試験問題)の出題事項を全問整理して解説コメントを付けました。

◇問題は以下よりダウンロードできます。

第1種衛生管理者試験 2022年(令和4年)10月 公表試験問題

******************************************************************************

2022年10月 第1種衛生管理者試験 公表試験問題(過去問)の出題ポイント解説

関係法令(有害業務)10問

問1 安全衛生管理体制(有害業務)
多量の低温物体を取り扱う業務では、衛生工学衛生管理者の選任は不要です。

問2 特定化学物質障害予防規則
エチレンオキシドは、特定化学物質の第二類物質なので製造許可は不要です。
☞第一類物質は製造許可が必要です。

問3 作業環境測定
通気設備が設けられている坑内の作業場における通気量の測定 ➡ 半月以内ごとに1回 

問4 特別教育
特定化学物質(第一類・第二類・第三類)を取り扱う作業に係る業務は、特別教育は不要。 

問5 機械等に関する規制
排気量40cm³以上の内燃機関を内蔵するチェーンソーは、厚生労働大臣が定める規格を具備しなければ、譲渡・貸与・設置してはならない機械です。

問6 石綿障害予防規則
石綿等を取り扱う事業者が事業を廃止しようとするときは、石綿関係記録等報告書に、
①作業環境測定の記録
②作業の記録
③石綿健康診断個人票
を添えて所轄労働基準監督署長に提出。   

問7 じん肺法
じん肺健康診断に関する記録及びエックス線写真は7年保存。 

問8 酸素欠乏症等防止規則
酸素欠乏危険作業を行う場所では、防毒マスクを使用することはできません。

問9 有機溶剤中毒予防規則
作業場所に設ける局所排気装置について、囲い式フードの場合は0.4m/s、外付け式フードの場合は、側方吸引型・下方吸引型で0.5m/s、上方吸引型で1.0m/sの制御風速を出し得る能力を有するものにしなければならない。

問10 年少者
20kgの重量物を断続的に取り扱う業務は、満16歳以上満18歳未満の女性を就かせてはならない業務に該当しません。
25kg以上は不可です。

労働衛生(有害業務)10問

問11 空気中の有害物質
塩化ビニル  ➡ ガス
ジクロロベンジジン ➡ 粉じん
アクリロニトリル蒸気
硫化水素 ➡ ガス
アンモニア ➡ ガス

問12 化学物質のリスクアセスメント
数値化法は、発生可能性および重篤度を一定の尺度によりそれぞれ数値化し、それらを加算または乗算等する方法です。 

問13 粉じんによる健康障害
じん肺は、粉じんを吸入することによって肺に生じた線維増殖性変化を主体とする疾病。けい肺、石綿肺などがある。間質性肺炎と慢性閉塞性肺疾患(COPD)はじん肺の一種ではない。

問14 電離放射線障害予防規則
エックス線は、紫外線より波長が短い電磁波です。
(短い方から)ガンマ線-エックス線-紫外線-可視光線-赤外線-マイクロ波

問15 作業環境における有害因子による健康障害
低温の環境下では、手や足の指などの末梢部において組織の凍結を伴わない凍瘡(とうそう)を起こすことがあります。

問16 ガスによる健康障害
塩化ビニル ➡ 肝血管肉腫、指の骨の溶解

問17 労働衛生保護具 
防じんマスクは作業に適したものを選択し、高濃度の粉じんのばく露のおそれがあるときは、できるだけ粉じんの捕集効率が高く、かつ、排気弁の動的漏れ率が低いものを選ぶ。 

問18 金属による中毒
マンガン中毒の標的臓器は『脳』。中枢神経障害、ふるえ、歩行困難、パーキンソン氏病様症状がみられる。 

問19 局所排気装置
フード開口部の周囲にフランジがあると、フランジがないときに比べ、効率良く吸引することができる。

問20 特殊健康診断
特殊健康診断において有害物の体内摂取量を把握する検査として、生物学的モニタリングがあり、ノルマルヘキサンについては、尿中の2,5-ヘキサンジオンの量を測定し、については、尿中のデルタアミノレブリン酸の量を測定する。 

関係法令(有害業務以外)7問

問21 安全衛生管理体制①
総括安全衛生管理者は、事業場において、その事業の実施を統括管理する者から選任しなければならない。

問22 安全衛生管理体制②
産業医については、代理者の選任についての定めはありません。
☞代理者の選任についての定めがあるのは、総括安全衛生管理者です。 

問23 定期健康診断
定期健康診断において、自覚症状の有無の検査は省略できません。 

問24 医師による面接指導
事業者は、面接指導を実施するため、タイムカードによる記録等の客観的な方法その他の適切な方法により、労働者の労働時間の状況を把握しなければならない。 

問25 事務所安全衛生規則
中央管理方式の空気調和設備を設けた建築物内の事務室については、空気中の一酸化炭素及び二酸化炭素の含有率を、2か月以内ごとに1回、定期に、測定しなければならない。

問26 妊産婦
妊娠中の女性が請求した場合には、管理監督者等の場合を含め、他の軽易な業務に転換させなければなりません。 

問27 年次有給休暇
比例付与対象者の有給休暇の付与日数は、次の計算式で求めることができます。
通常の労働者の有給休暇日数×比例付与対象者所定労働日数÷5.2日
(計算後、小数点以下は切り捨てる)

本問を、計算式に当てはめると、
14×4÷5.2=10.769‥‥
小数点以下は切り捨てなので、答えは10日。

労働衛生(有害業務以外)7問

問28 職場における受動喫煙防止のためのガイドライン
喫煙専用室の出入口における室外から室内に流入する空気の気流について、6か月以内ごとに1回、定期に測定することは、ガイドラインに定められていません

問29 快適な職場環境の形成のための措置の実施に関するガイドライン
快適な職場環境の基準値の達成は、快適な職場環境の形成のための措置の実施に関し、考慮すべき事項とされていません。

問30 職場における腰痛予防対策指針
満18歳以上の男性労働者
が人力のみにより取り扱う物の重量は、体重のおおむね40%以下となるようにする。
満18歳以上の女性労働者が人力のみにより取り扱う物の重量は、男性が取り扱うことのできる重量の60%位までとする。

問31 虚血性心疾患
虚血性心疾患は、冠動脈による心筋への血液の供給が不足したり途絶えることにより起こる心筋障害です。 

問32 メタボリックシンドロームの診断基準
メタボリックシンドロームと診断されるのは、
内臓脂肪の蓄積があり、
かつ、
① 高血圧(血圧が基準値から外れている)
② 高血糖空腹時血糖が基準値から外れている)
③ 脂質以上血中脂質<中性脂肪・HDLコレステロール>が基準値から外れている)
のうちつ以上にあてはまる場合です。

問33 労働衛生管理統計
生体から得られたある指標が正規分布である場合、そのバラツキの程度は、分散標準偏差によって表される。 

問34 食中毒
腸炎ビブリオ菌は、熱に弱い  

労働生理 10問

問35 呼吸
成人の呼吸数は、通常、1分間に16~20回であるが、食事、入浴、発熱などによって増加する。 

問36 心臓の働きと血液循環
心臓は、洞結節(洞房結節)で発生した刺激が、刺激伝導系を介して心筋に伝 わることにより、規則正しく収縮と拡張を繰り返す。  

問37 体温調節
発汗のほかに、皮膚及び呼気から水分を蒸発させている現象を不感蒸泄という。 

問38 ホルモン 
コルチゾール副腎皮質血糖量の増加

問39 腎臓
糸球体からボウマン嚢に濾し出されるもの
➡ 水分
➡ 糖(グルコース)
➡ 電解質

問40 耳
前庭は、体の傾きの方向や大きさを感じ、半規管は、体の回転の方向や速度を感じる。 

問41 神経系
交感神経系は、心拍数を増加し、消化管の運動抑制させる。 

問42 血液
白血球のうち、リンパ球には、Bリンパ球、Tリンパ球などがあり、これらは免疫反応に関与している。 

問43 肝臓
肝臓の機能にビリルビンの分解はありません。

問44 栄養素の消化・吸収
脂肪は、膵臓から分泌される消化酵素である膵リパーゼにより、脂肪酸とモノグリセリドに分解され、小腸の絨毛から吸収される。

衛生管理者試験では、過去問の類似問題が多く出題されます。
見たことがない新しい問題も何問かは出題されますが、過去問をしっかりマスターしていれば合格できます。
過去5年分(10回分)の過去問を繰り返し学習することをおすすめします。

衛生管理者試験対策講習会のご案内|合同会社ブルームリンクス

試験に出るポイントに的を絞った講義と、実践的な問題練習を行う講習会を、東京とZOOMオンラインで開催しています。
衛生管理者試験対策講習会 詳細はこちらへ →

企業内講習(ZOOMオンライン・出張講習)の講師を承ります。
衛生管理者試験 企業内講習会 詳細はこちらへ →